こんにちは!
現在、3歳と1歳の子どもを育てながら在宅でお仕事をしている、ぽんママです!
「子育て中でも働きたいけど、外に出るのは難しい…」
「在宅ワークに興味はあるけど、何から始めていいかわからない」
「育児の合間にできる仕事ってあるのかな?」
そんな悩みを抱えているママさん、本当に多いですよね。
私も2年前まで同じことを考えていました。

実は私、最初は「在宅ワークなんて怪しいんじゃないの?」って思っていたんです。でも、実際に始めてみると、想像以上に様々な仕事があって、しっかりと収入を得ることができました!
今日は、そんな経験を踏まえて、子育て中のママでも無理なく続けられる在宅ワークを10種類ご紹介します。
実際に私や友人ママたちが体験した「リアルな情報」をお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださいね!
子育てママの在宅ワーク事情
なぜ今、在宅ワークが注目されているの?
厚生労働省の調査によると、テレワークを導入する企業は年々増加傾向にあるそうです。
特に子育て世代の女性にとって、在宅ワークは働き方の選択肢として重要な位置を占めています!
子育て中のママが在宅ワークを選ぶときは、下記のような様々な理由があると思います。
- 子どもの急な体調不良にも対応できる
- 保育園の送迎時間を気にしなくて良い
- 通勤時間がないため、時間を有効活用できる
- 自分のペースで仕事を進められる



でも、「在宅ワークって本当に稼げるの?」って疑問に思いませんか?
実際のところ、どのくらい稼げるの?
私の周りのママ友たちの実例をお伝えさせてもらうと、
- Aさん(2歳児ママ):データ入力で月2万円
- Bさん(4歳児ママ):ライティングで月5万円
- Cさん(1歳児ママ):オンライン講師で月8万円
もちろん、最初からこの金額を稼げたわけではありません。
みんな最初は月数千円からスタートして、ちょっとずつ収入を増やしていきました!



「継続は力なり」って本当だなと実感しています。
最初は時給換算すると100円くらいだった私も、今では時給1000円以上で働けるようになりました!
在宅ワーク選びのポイント
自分に合った仕事を見つけるために
在宅ワークを選ぶ際は、以下の3つのポイントを考慮することが大切です!
1. 作業可能な時間帯
子どもの年齢や生活リズムに合わせて、いつ作業できるかを明確にしましょう。
2. 必要なスキルレベル
現在持っているスキルと、新しく学ぶ意欲があるかを考えてみてください。
3. 収入目標
月にどのくらい稼ぎたいかを具体的に設定することで、適切な仕事を選びやすくなります。



「私には特別なスキルなんてないから…」って思っている方いませんか?でも大丈夫!未経験から始められるお仕事もたくさんありますよ!
おすすめ在宅ワーク10選
1. データ入力
仕事内容
企業から提供されるデータをExcelやWebシステムに入力する作業です。
時間効率ランキング:6位
年齢別おすすめ度:20代★★★ 30代★★★★ 40代★★★★
必要スキルレベル:初心者 ★☆☆☆☆
メリット
- 特別なスキルが不要
- 好きな時間に作業できる
- 未経験でもすぐに始められる
デメリット
- 単価が低め(1件5円~50円程度)
- 単調な作業で飽きやすい



私も最初はデータ入力から始めました。
タイピングが早くなるし、在宅ワークの感覚を掴むのにはぴったりでした!
2. ライティング
仕事内容
ブログ記事やWebサイトのコンテンツを執筆する仕事です。
時間効率ランキング:2位
年齢別おすすめ度:20代★★★★ 30代★★★★★ 40代★★★★★
必要スキルレベル:初中級 ★★★☆☆
メリット
- 文字単価1円以上も可能
- 経験を積むと高単価案件が受注できる
- 自分の知識や経験を活かせる
デメリット
- 最初は単価が低い
- リサーチに時間がかかる場合がある



「文章を書くのが苦手…」という方もいると思いますが、最初は誰でも上手じゃないものです。私も最初の記事を見返すと恥ずかしくなります(笑)
3. オンライン事務
仕事内容
メール対応、スケジュール管理、資料作成など、事務作業をオンラインで行います。
時間効率ランキング:4位
年齢別おすすめ度:20代★★★ 30代★★★★★ 40代★★★★★
必要スキルレベル:初級~中級 ★★★☆☆
メリット
- 事務経験があれば即戦力
- 時給1000円以上の案件も多い
- 長期契約になりやすい
デメリット
- 決まった時間に作業する必要がある場合がある
- ある程度のPCスキルが必要
4. カスタマーサポート
仕事内容
チャットやメールでお客様からの問い合わせに対応する仕事です。
時間効率ランキング:3位
年齢別おすすめ度:20代★★★★ 30代★★★★★ 40代★★★★
必要スキルレベル:初中級 ★★★☆☆
メリット
- 時給制で安定した収入
- コミュニケーション能力が活かせる
- 研修制度が整っている企業が多い
デメリット
- 決まった時間に対応する必要がある
- クレーム対応もある



接客業の経験があるママには特におすすめです。
お客様との対話って、実は育児で培ったコミュニケーション力がとても活かされるんですよ!
5. 翻訳・通訳
仕事内容
外国語の文書を日本語に翻訳したり、オンライン会議の通訳を行います。
時間効率ランキング:1位
年齢別おすすめ度:20代★★★★★ 30代★★★★★ 40代★★★★
必要スキルレベル:上級 ★★★★★
メリット
- 高単価(1文字5円~20円以上)
- 専門性が高く競合が少ない
- スキルアップすれば収入大幅アップも可能
デメリット
- 高い語学力が必要
- 専門知識が求められる場合がある



「私、英語得意だったけど、ブランクがあるから…」という方、大丈夫です!少しずつ勘を取り戻していけばいいんです!
6. デザイン制作
仕事内容
ロゴ、バナー、チラシなどのデザインを制作する仕事です。
時間効率ランキング:5位
年齢別おすすめ度:20代★★★★★ 30代★★★★ 40代★★★
必要スキルレベル:中上級 ★★★★☆
メリット
- クリエイティブな仕事で楽しい
- スキル次第で高収入も可能
- ポートフォリオを作れば継続案件に繋がりやすい
デメリット
- デザインソフトの習得が必要
- センスや技術力が問われる
7. オンライン講師
仕事内容
得意分野を活かして、オンラインで個人レッスンやセミナーを行います。
時間効率ランキング:1位
年齢別おすすめ度:20代★★★ 30代★★★★★ 40代★★★★★
必要スキルレベル:中級 ★★★☆☆
メリット
- 時給2000円以上も可能
- 自分の経験や知識を活かせる
- やりがいを感じられる
デメリット
- 生徒集めに時間がかかる
- 教えるスキルが必要



これまでの様々な経験が活かせるので、「これって仕事になるのかな?」と思い当たることがあったら、一度調べてみるのがおすすめです!
8. SNS運用代行
仕事内容
企業や個人のSNSアカウントの投稿作成や運用を代行します。
時間効率ランキング:7位
年齢別おすすめ度:20代★★★★★ 30代★★★★ 40代★★★
必要スキルレベル:初中級 ★★☆☆☆
メリット
- SNSが好きな人には楽しい
- トレンドに敏感になれる
- 継続案件になりやすい
デメリット
- 成果が出るまで時間がかかる
- 常にSNSをチェックする必要がある
9. アンケートモニター
仕事内容
商品やサービスに関するアンケートに回答したり、商品を試用してレビューを書きます。
時間効率ランキング:10位
年齢別おすすめ度:20代★★★ 30代★★★★ 40代★★★★
必要スキルレベル:初心者 ★☆☆☆☆
メリット
- 隙間時間でできる
- 特別なスキル不要
- 気軽に始められる
デメリット
- 単価が非常に低い
- まとまった収入は期待できない
10. ハンドメイド販売
仕事内容
手作りの商品をオンラインで販売します。
時間効率ランキング:8位
年齢別おすすめ度:20代★★★★ 30代★★★★★ 40代★★★★
必要スキルレベル:初中級 ★★☆☆☆
メリット
- 趣味を活かせる
- 自分のペースで作業できる
- 創作の楽しさがある
デメリット
- 材料費がかかる
- 売れるまで時間がかかる場合がある
子育てママの時間効率ランキング【実体験レポート】
「実際のところ、どの在宅ワークが一番効率よく稼げるの?」という疑問にお答えします。
私と周りのママ友10人が実際に体験した結果を基に、子育てしながらでも効率よく収入を得られる順にランキング化しました!
1位~3位:時給1500円以上も狙えるお仕事
1位:翻訳・通訳
- 実際の時給:1500円~3000円
- 子育てママの体験談:「英語が得意だったので挑戦。1時間で3000円稼げることも」
2位:ライティング
- 実際の時給:800円~2000円
- 子育てママの体験談:「半年続けたら文字単価2円になった。子どもが寝た後の2時間で月4万円」
3位:カスタマーサポート
- 実際の時給:1000円~1500円
- 子育てママの体験談:「時給制なので収入が安定。シフトも相談できるので続けやすい」
4位~7位:時給800円~1200円程度の仕事
4位:オンライン事務
- 実際の時給:900円~1300円
- 子育てママの体験談:「前職の経験が活かせて即戦力に。長期契約で安定収入」
5位:デザイン制作
- 実際の時給:600円~1500円
- 子育てママの体験談:「最初は時給300円だったけど、スキルアップで大幅収入アップ」
6位:データ入力
- 実際の時給:700円~1000円
- 子育てママの体験談:「単価は低いけど確実。子どもの昼寝中にコツコツできる」
7位:SNS運用代行
- 実際の時給:500円~1200円
- 子育てママの体験談:「慣れるまで時間がかかったけど、今は効率よく作業できる」
【低効率】8位~10位:時給500円~800円程度の仕事
8位:ハンドメイド販売
- 実際の時給:300円~800円
- 子育てママの体験談:「趣味の延長で楽しいけど、材料費を考えると利益は少なめ」
9位:オンライン講師
- 実際の時給:0円~2000円(波が大きい)
- 子育てママの体験談:「生徒が集まれば高収入だけど、最初の3ヶ月は収入ゼロでした」
10位:アンケートモニター
- 実際の時給:200円~500円
- 子育てママの体験談:「隙間時間にできるけど、月1万円稼ぐのも大変」



このランキングは「子育てしながら」という特殊な条件で作成しています。子どもの急な体調不良や中断にも対応しやすいかどうかも考慮した、リアルな効率性を重視しました!
年齢別・状況別おすすめ度
20代ママにおすすめ
- 翻訳・通訳:語学力があれば高収入を狙える
- SNS運用代行:デジタルネイティブ世代の強みを活かせる
- デザイン制作:新しいスキルを学ぶ意欲があれば将来性抜群
30代ママにおすすめ
- ライティング:人生経験を記事に活かせる
- オンライン事務:社会人経験を活かせて即戦力
- オンライン講師:育児経験も含めた幅広い知識を活用
40代ママにおすすめ
- カスタマーサポート:豊富な人生経験で丁寧な対応が可能
- ハンドメイド販売:趣味を活かしてマイペースに
- データ入力:確実性を重視する企業から評価されやすい
必要スキルレベル表
仕事内容 | 必要スキル | 習得期間目安 | 初心者へのおすすめ度 |
---|---|---|---|
データ入力 | タイピング基礎 | 1週間 | ★★★★★ |
アンケートモニター | 基本的なPC操作 | 1日 | ★★★★★ |
ライティング | 文章力、リサーチ力 | 1~3ヶ月 | ★★★★ |
オンライン事務 | Office操作、メール対応 | 2週間~1ヶ月 | ★★★★ |
カスタマーサポート | コミュニケーション力 | 1ヶ月 | ★★★ |
SNS運用代行 | SNS知識、企画力 | 1~2ヶ月 | ★★★ |
ハンドメイド販売 | 制作スキル、販売知識 | 1~3ヶ月 | ★★★ |
オンライン講師 | 専門知識、教授法 | 2~6ヶ月 | ★★ |
デザイン制作 | デザインソフト操作 | 3~6ヶ月 | ★★ |
翻訳・通訳 | 高度な語学力 | 既存スキル活用 | ★ |



「私にできるかな…」って不安になった方、大丈夫です!
みんな最初は初心者からスタートします!
成功するための3つのコツ
1. 小さく始めて徐々に拡大
いきなり大きな目標を立てず、まずは月5,000円を目指しましょう。
慣れてきたら少しずつ、作業時間や案件数を増やしていけばOKです。



私も最初は「月1万円稼げたらいいな」くらいの気持ちでした。
小さな成功体験を積み重ねることで、自信がついて大きな案件も受けられるようになります!
2. 子どもの生活リズムを最優先
在宅ワークの最大のメリットは、子育てとの両立ができることです。
無理なスケジュールを組まず、子どもの生活リズムに合わせて働きましょう。
3. スキルアップを怠らない
継続的に学習することで、より高単価の案件を受注できるようになります。
オンライン講座や書籍を活用して、スキルアップを心がけましょう。
よくある失敗パターンと対策
失敗パターン1:最初から高収入を期待しすぎる
最初の3ヶ月は「慣れる期間」とわりきり、収入より経験を重視しましょう。
失敗パターン2:複数の仕事に手を出しすぎる
まずは1つの分野に集中して、ある程度慣れてから他の仕事にチャレンジしましょう。
失敗パターン3:家族の理解を得られない
在宅ワークの目的や計画を家族にしっかり説明し、協力を求めましょう。



「家族に反対されて…」という話もよく聞きますが、しっかり説明すれば理解してもらえることが多いですよ!
在宅ワーク開始までのステップ
ステップ1:自己分析(1週間)
- 作業可能な時間を洗い出す
- 持っているスキルを整理する
- 収入目標を設定する
ステップ2:仕事選び(1週間)
- 複数の在宅ワークを比較検討
- 自分に合った仕事を1~2個に絞る
- 必要なツールやスキルを確認
ステップ3:環境準備(1週間)
- 作業スペースを確保
- 必要な機材やソフトを準備
- 家族との役割分担を決める
ステップ4:実際に応募(1週間)
- プロフィールを作成
- 実際に案件に応募
- 面接や打ち合わせに参加



準備期間は1ヶ月くらい見ておくと安心です。
焦らず、しっかり準備してから始めましょう!
おすすめの求人サイト・プラットフォーム
初心者向け
- クラウドワークス:案件数が豊富で初心者でも始めやすい
- ランサーズ:サポート体制が充実している
- ママワークス:子育てママ向けの案件が豊富
中級者以上向け
- ココナラ:スキルを活かしたサービス販売に最適
- クラウディア:高単価案件が多い
- Wantedly:企業との直接契約も可能
まとめ
子育て中のママでも、適切な在宅ワークを選べば無理なく収入を得ることができます。
大切なのは、自分の状況やスキルに合った仕事を選ぶことです。
最初は小さな一歩からスタート!
だんだんと収入を増やしていけば、家計の助けにもなりますし、ママ自身の良い気分転換にもなります!
(私自身は子育てばかりに向き合っているとしんどくなってきてしまうので、お仕事をしている時間が逆に息抜きになったりもしています )
今回ご紹介した10種類の在宅ワークの中から、まずは気になったものを詳しく調べてみてくださいね。
きっとワクワクしてくるはずです!



在宅ワークは「子育てしながらでも働きやすい」、ママにとって魅力的な働き方です。一緒に頑張りましょう!
子育てもお仕事も、どちらも大切にしながら、自分らしい働き方を見つけてくださいね。